回数 | 年度 | 西暦 | 主管 会場 大会テーマ・演題 | 演者役職 | 演者 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 昭和63 | 1988 11/20 | 兵庫県 神戸市 神戸国際会議場 | |||||
テーマ「成熟社会への歯科医療」 | ||||||||
科学と倫理 | 京都大学名誉教授 | |||||||
神戸市立中央市民病院院長 | 岡本道雄 | |||||||
前歯部欠損の審美的修復・CSCテレスコープを応用した可 撤性 | 大阪歯科大学教授 | 川添堯彬 | ||||||
ブリッジとデンチャー | ||||||||
前歯部欠損の審美的修復・陶材とレジン修復における現状 と問題点 | 日本歯科大学教授 | 横塚繁雄 | ||||||
39 | 昭和62 | 1987 11/15 | 滋賀県 大津市 滋賀会館 | |||||
テーマ | ||||||||
「細分化時代の次に来るもの ―生涯健歯とみのりある老後―」 |
||||||||
映画 | ||||||||
天気と人間 | NHK解説委員 | |||||||
NC9気象キャスター | 倉嶋 厚 | |||||||
ヒトの体に秘められたしくみとその移り変わり | 大阪歯科大学教授 | 太田義邦 | ||||||
生涯健歯であるために | 朝日大学歯学部教授 | 岩山幸雄 | ||||||
前歯の審美補綴 | 国際デンタルアカデミー副所長 | 岩田建男 | ||||||
38 | 昭和61 | 1986 9/27 | 大阪府 大阪市 大阪府歯科医科会館 | |||||
テーマ「21世紀への歯科医療」 | ||||||||
外来手術前後の投薬 | 大阪歯科大学教授 | 岡野博郎 | ||||||
最近の硬質レジン前装冠の動向と問題点 | 住友銀行本店歯科部長 | 岡田周造 | ||||||
顎関節症への臨床的アプローチ | 大阪府会員 | 中村公雄 | ||||||
日本人の形成 | 作家 | 梅原 猛 | ||||||
37 | 昭和60 | 1985 9/15 | 石川県 金沢市 金沢市文化ホール | |||||
テーマ「あすへの歯科医療」 | ||||||||
素囃子・一調一管 | ||||||||
情報新時代 | NHK放送総局特別主幹 | 磯村尚徳 | ||||||
歯周治療の現状とその問題点 | 日本歯科大学教授 | 鴨井久一 | ||||||
高齢者の有床義歯 | 大阪歯科大学教授 | 西浦 恂 | ||||||
36 | 昭和59 | 1984 9/15 | 京都府 京都市 京都会館 | |||||
テーマ「よりすこやかな生活は口腔から」 | ||||||||
箏曲「空の雲」他 | ||||||||
福祉国家と医療 | 京都大学法学部教授 | 高坂正堯 | ||||||
シンポジウム これからの歯周治療をどう考えるか | 山岡 昭 | |||||||
石川 純 | ||||||||
鴨井久一 | ||||||||
長谷川紘司 | ||||||||
五十嵐孝義 | ||||||||
35 | 昭和57 | 1982 10/24 | 奈良県 奈良市 奈良市史跡文化センター | |||||
テーマ「創造と伝達と飛躍を」 | ||||||||
春日大社 舞楽「蘭陵王」 | ||||||||
21世紀をめざす歯科医療の動向 | 九州大学歯学部教授 | 森岡俊夫 | ||||||
医療と文明 | 作家 | 小松左京 | ||||||
昭和58 | 1983 | 第15回日本歯科医学会総会 | ||||||
34 | 昭和56 | 1981 11/15 | 兵庫県 神戸市 神戸国際会議場 | |||||
テーマ「生体と口腔の調和」 | ||||||||
免疫学はここまで進んだ | 大阪大学学長 | 山村雄一 | ||||||
生体と調和した局部床義歯 | 大阪歯科大学教授 | 三谷春保 | ||||||
生体と調和した総義歯 | 元東京歯科大学教授 | 河邉清治 | ||||||
33 | 昭和55 | 1980 6/8 | 大阪府 大阪市 大阪歯科大学 | |||||
テーマ「今こそ学術の灯を」 | ||||||||
会員発表 7題 | 米国ノースカロライナ大学歯学部 | |||||||
小児歯科臨床における最近の考え方 | 小児歯科学正教授 | THEODORE.R. |
||||||
米国小児歯科学会会長 | OLDENBURG | |||||||
32 | 昭和54 | 1979 9/30 | 福井県 敦賀市 敦賀市民文化センター | |||||
テーマ | ||||||||
「新しい歯科医療を求めて―修復物とペリオの接点―」 | ||||||||
映画 | ||||||||
Periodontal Proshesisの考え方と実際 | 東京医科歯科大学助教授 | 井上昌幸 | ||||||
ブラッシングとモチベーションとラポールについて | 北海道大学歯学部教授 | 石川 純 | ||||||
―先生、この歯はあと何年もつでしょう― | ||||||||
歯を長持ちさせるための生理学 | 大阪歯科大学教授 | 覚道幸男 | ||||||
31 | 昭和53 | 1978 10/15 | 大阪府 大阪市 大阪府歯科医師会館 | |||||
テーマ「歯科医療を広く多くの人々へ」 | ||||||||
会員発表 4題 | ||||||||
テーブルクリニック 1題 | ||||||||
世界の動向の中の日本 | NHK解説委員 | 緒方 影 | ||||||
補綴修復物の新しい考え方と実際 | 大阪歯科大学助教授 | 山下 敦 | ||||||
特別実習指導 歯科における救急蘇生法 | 大阪大学歯学部講師 |
松浦英夫 |
第68回近畿北陸地区歯科医学大会事務局
〒543-0033
大阪市天王寺区堂ヶ芝1丁目3番27号
大阪府歯科医師会
TEL. 06-6772-8882